
あたたかくしても、冷たくしても、1年中重宝する「冷凍うどん」。冷凍庫に常備しているお宅も多いのではないでしょうか。
わが家では、冬は「鍋焼きうどん」、夏は「サラダうどん」が頻繁に食卓に登場します。
美味しいです。美味しいんですが、いつも同じ味付けばかりで、たまには違うアレンジの冷凍うどんが食べたい…と思うことも。
だからと言って、(面倒なので)これといってチャレンジすることがないまま日々は過ぎていき…。
そんな「冷凍うどんのアレンジレシピ」に消極的だったわが家に激震が!
TBS朝のバラエティー番組「ラヴィット!」が、冷凍うどんを使った、
曜日対抗激うまレシピ選手権
を実施。月~金、つまり、5つの冷凍うどんレシピが揃うわけです!
ということで、なんとなくやる気がわいてきたので、番組で紹介した各曜日の「冷凍うどんのアレンジレシピ」をまとめつつ、実際に作ってみることにしました。
<スポンサーリンク>
Contents
バカ旨まぜうどん(月曜日)
2021年5月10日(月)放送、ロバート馬場さん考案レシピ
この投稿をInstagramで見る
【材料】(1人分)
冷凍うどん 1袋
ツナ缶(オイル漬け) 1缶
生卵 1個
かつお節 1袋
青のり 大さじ1
しょうゆ 小さじ1.5
ニラ(小口切り) 適量
柿の種 適量
ラー油 適量
【作り方】
①お湯を沸かし始める。
②ニラは生のまま5mm程度にカットにする。
③生卵は卵白と卵黄に分けておく。
④ボウルにかつお節、青のり、しょうゆ、ニラ、卵白を入れて混ぜ合わせる。
⑤さらにツナ缶を投入し、ツナが崩れすぎない程度に混ぜる。
※水煮のツナを使用した場合、ごま油やオリーブオイルを適量入れる。
⑥お湯が沸いたらうどんを茹でる。
⑦うどんが茹で上がったら、トングなどで麺を掴んで、茹で汁は切らずにそのままボウルに入れ混ぜる。
※茹で汁を切らないのは麺とタレが絡みやすいから
⑧盛り付けたら、中央に卵黄を乗せ、ラー油をかける。仕上げに柿の種をちょっと砕いて散らしたら完成。
※柿の種の代わりに天かすでもOK
さて、後日、実際に作ったのがこちら。
(作ったのは料理担当のやわらかぱんだ)

美味しそうですねー。
これは期待が膨らむ黄身の色です!
味はどうかな…???
…
※以下、あくまでも個人の感想です。
えーっと、イカリグマは嘘が付けないタイプなので、はっきり言いますが、
「どこがバカ旨なんじゃーーーーー!」
と。この手のレシピを実食して、こんなにがっかりしたのは初めて。なお、作ったやわらかぱんだの手順が悪かったということは決してありませんので、念のため(旨くないを連発して、作ったやわらかぱんだが落ち込んだレベル)。
まず、ニラがいらない。合わない。柿ピーも食感がじゃまでいらない。レシピ通りの分量だと青のりが多すぎ。味付けが醤油だけなので旨味が足りない。市販のめんつゆを少しかけて何とか食べられた。
んー…ロバート馬場さんのレシピだからと期待してたんですけどね…残念!
▼やわらかぱんだの感想▼
イカリグマが意外にぷんすこ怒っていたので、作ったやわらかぱんだが何だか反省…。ニラの量が多かったかも^^;
確かに「バカ旨」なのかって言われたら疑問だけど、作るのは簡単でお手軽に食べられるのはよかったです。
また、柿の種は時間が経ってもカリッと食感が残るってことがわかったんで、試しに天かす代わりに使ってみようと思います。
<スポンサーリンク>
豚ねぎ油そば風うどん(火曜日)
2021年5月11日(火)放送、日向坂46・加藤史帆さん考案(お母さんのレシピをアレンジした)レシピ
この投稿をInstagramで見る
【材料】(1人分)
冷凍うどん 1袋
豚こま切れ肉 100g
長ねぎ(小口切り) 適量
かいわれ大根 適量
焼肉のタレ 大さじ3
のり 2枚
ピーナッツ 5粒
レモン 一切れ
輪切り唐辛子 少々
ごま油 大さじ1(炒め用)
ごま油 大さじ2(仕上げ用)
塩 少々
黒こしょう 少々
【作り方】
①うどんをレンジで温める。
②フライパンにごま油(大さじ1)をひき、豚肉を炒める。肉に火が通ったら焼肉のタレを絡めて火を落とす。
③鍋にごま油(大さじ2)と塩・黒こしょうを入れてから、火をつけ温める。
※加熱しすぎると油が発火するので目を離さないこと
④温めている間に、ジップロックなどに入れてピーナッツを砕いておく。
⑤レンジで温めたうどんを器に盛り、小口切りした長ねぎを敷き詰め、その上に焼いた豚肉を乗せる。
さらにかいわれ大根、輪切り唐辛子、砕いたピーナッツ、手でちぎったのりを盛り付けたら、仕上げに熱したごま油をかける。
最後にレモンをトッピングして完成!
さて、後日、実際に作ったのがこちら。
(もちろん作ったのは料理担当のやわらかぱんだ)

作ってる間からいい匂いがしてましたが、
これはもう、見た目からして美味しそう~!
なお、熱したごま油を“ジュッ”っとかけるのは、
生まれて初めての所業でしたが(怖いじゃん)、
そこは、やわらかぱんだがやってくれるから、気にせずお任せして盛り付けを鑑賞してました(笑)
※海苔を切らしておったので、今回はなし!
で、肝心のお味はというと、
これは、マジで、旨かったよ!
熱したごま油が油っこいかなと思ったけど、絞ったレモンがさっぱり感を強調。
ちなみに、焼肉のたれは今回は“わが家は焼肉屋さん”のにんにくタレを使いましたが、さっぱりおろしを使っても、玉ねぎダレのやつを使っても、どれをとっても美味しくできそう。
ポイントは、熱したごま油と最後に絞るレモン。これさえ守れば、焼肉のタレの味や、添える野菜(カイワレを豆苗にするとか)を替えても、いろんなパターンができるレシピかと思います。
※個人的には熱したごま油は大さじ1でいいかな…最後ちょっと油がきつかったから。
▼やわらかぱんだの感想▼
この料理は放送を見た時から絶対作りたいと思っていた一品。
ただ、やわらかぱんだはごま油を熱し、回しかけるという料理をしたことがなかったので、下手こいてごま油を熱しすぎファイヤーしたり、うどんにかける時に飛び散らしてヤケドしたりしないかちょっと心配でした。で、実際作ってみたら、熱したごま油は問題なく難なく作ることが出来ました笑
食べてみると想像以上に美味しかったです。焼肉のタレとごま油とレモンがばっちり調和してて油で気持ち悪くなるかなって思ったけど、そんな事なく完食できました。自分は途中でちょっと味変として豆板醤を入れてみましたが、こちらもマッチしてました。
海苔を買うのを忘れてたのが残念でしたが、次は必ず海苔を入れて食べようと思います。こちらの料理は本当におすすめします。
このレシピを紹介してくれた加藤史帆さんにありがとうを言いたいです^^
納豆うどん飯(水曜日)
2021年5月12日(水)放送、見取り図・リリーさん考案(居酒屋で食べた思い出)レシピ
この投稿をInstagramで見る
【材料】(1人分)
冷凍うどん 1袋
納豆 1パック
ごはん 茶碗1杯分
バター 20g(10g+10g)
青ねぎ(小口切り) 適量
塩 少々
うま味調味料 少々
だし醤油 少々
【作り方】
①お湯を沸かし、冷凍うどんを茹でる。
②茹でているあいだに、納豆と付属のタレ・カラシを混ぜ合わせておく。
③茹で上がったうどんをざるに上げ、お湯を切ってまな板に乗せたら、包丁で荒く刻む。
④フライパンにバター(10g)をひき、刻んだうどんとごはんを炒める。
⑤塩・うま味調味料で味付けをしたら納豆を加えしっかりと炒める。
⑥だし醤油、バター(10g)、青ねぎを加えて仕上げの炒めができたら器に盛り付けて完成!
※刻み海苔や半熟卵のトッピングもOK(審査員の料理研究家 談)
※ごめん。イカリグマは熱した納豆苦手マン。しかし、やわらかぱんだは作る気マンマン。このレシピだけは、作るのをなんとか阻止したい…
<スポンサーリンク>
居酒屋風明太カルボナーラうどん(木曜日)
2021年5月13日(木)放送、ニューヨーク・屋敷さん考案(土間土間とネットの力)レシピ
この投稿をInstagramで見る
【材料】(1人分)
冷凍うどん 1袋
ベーコン 1枚
明太子 20g
コンソメスープ 50ml(顆粒コンソメ1g)
生クリーム 50ml
とろけるチーズ 2枚
卵黄 1個
青ねぎ(小口切り) 適量
粉チーズ 適量
レモン汁 適量
ブラックペッパー 適量
フライドガーリック 適量
【作り方】
①冷凍うどんを電子レンジ600w、3分20秒温める。
②ベーコンを1cm幅に切ったら、弱火にかけたフライパンでじっくりと焼く。
※ベーコンの脂を出すことでソースの旨味が増す。
③コンソメスープと生クリームを入れ中火で加熱。
④沸騰したらスライスチーズを2枚入れて溶かす。
⑤温めたうどんをフライパンに入れソースに絡ませる。
⑥絡めたらうどんを器に盛り付け、中央に卵黄を落とし、明太子をトッピング。仕上げに青ねぎ、ブラックペッパー、フライドガーリック、レモン汁を適量かけて完成!
さて、後日、やわらかぱんだに作ってもらったのがこちら!ドーン!!

これは、写真を見た限りではそこまでじゃないかもしれませんが、マジで美味かった!
ニューヨークの屋敷さんにお礼を言いたいくらい美味しかったです。あと土間土間最高!
カルボナーラって割と失敗しやすいですが、このレシピは失敗する要素がないくらい手順が簡単。
そして、ポイントは、「かねふく」の明太子を使ったこと。かねふくの明太子はそれだけでも絶品ですから!
さらに、絞ったレモンもポイントかも。酸味が生クリームと明太子とイイ感じで調和しました。
ソースがマジで絶品なので、次はうどんじゃなくてパスタで作ってもらう予定です!
▼やわらかぱんだの感想▼
ニューヨーク屋敷さんが紹介した居酒屋風カルボナーラうどん。この料理の材料を買いに行っている時から作るのが楽しみだった一品です。
この料理は他の冷凍うどんレシピに比べ、材料が若干多めで手間もありますけど、作ってみたらめちゃくちゃ美味しかったです。なので、次はパスタでもチャレンジしようと思います。
ちなみに、ソースが余りそうだったので、冷凍うどんをもう1玉温めてイカリグマと分け合いました。多分、ソースは余りがちだと思うので、2玉なんなく食べられる人はあらかじめ用意しておいてもいいかもしれませんね。
和タリアン ナポリタンうどん(金曜日)
2021年5月14日(金)放送、近藤千尋さんのレシピ
この投稿をInstagramで見る
【材料】(1人分)
冷凍うどん 1玉
玉ねぎ 1/4個
ピーマン 1個
ウインナー 2本
食塩バター 5g
(A)│ケチャップ 大さじ2
│ウスターソース 小さじ1/2
│ほんだし昆布だし 小さじ1/2
こしょう 少々
粉チーズ 適量
①冷凍うどんを電子レンジ600w、3分20秒温める
②玉ねぎは5ミリ幅で切る。ピーマンはたねを取って輪切りにする。ウインナーは斜めにカット。
③フライパンを温めて、バターを入れる。
④バターが溶けたらソーセージを入れて中火で炒める。ソーセージに火が通ったら、玉ねぎとピーマンを入れ、さらに炒める。
⑤(A)を加えて味をなじませる
⑥温めたうどんを加え、こしょうで味をととのえる。器に盛り付け、粉チーズをかけたら完成!!
さて、後日、やわらかぱんだに作ってもらったのがこちら!ドーン!!

作ってるときからいい香りが漂ってきてましたが、食べてみたらマジ旨い!
うどんなのでパスタよりも柔らかいし、バターも効いてて、食べやすかったです。
見た目の華やかさなら木曜日のカルボナーラですが、味や作りやすさを鑑みると、金曜日の和ポリタンが最高得点をマークしたのもうなずけます。
また食べたい!
▼やわらかぱんだの感想▼
うまレシピ選手権で優勝をした近藤千尋さんが紹介した「ナポリタンうどん」。作ってみたのですが、満点優勝も納得できる味でした。
美味しいだけでなく、材料を揃えるのも作るのもすごく簡単でした。一口目食べたとき、「これは焼きうどん?」って思ったのですが、ちゃんとナポリタンの味が主張してきました。ただ、麺がうどんとあってときおり「やっぱ焼きうどん?」って混乱してました笑
屋敷さんの明太カルボナーラうどんもオススメですが、こちらも是非作ってみてはいかがでしょうか。子どもが喜ぶ一品かと思います。
曜日対抗の結果は…?
「冷凍うどん」の曜日対抗激うまレシピ選手権の結果はこちら。
1位/金曜(30点)
近藤千尋作「和タリアンナポリタンうどん」
2位/火曜(28点)
加藤史帆作「豚ねぎ油そば風うどん」
3位/木曜(27点)
ニューヨーク屋敷作
「居酒屋風 明太カルボナーラうどん」
4位/月曜(25点)
ロバート馬場作「バカ旨まぜうどん」
5位/水曜(20点)
見取り図リリー作「納豆うどん飯」
執筆者:イカリグマ&やわらかぱんだ
<スポンサーリンク>