
イトーヨーカ堂やセブンイレブンで見かけるようになった、「蒙古タンメン中本」のカップ麺。
以前、どんなもんじゃろかと食べてみたところ、あまりの辛さに火を噴いた記憶があります…。
いや、比喩的な意味です、もちろん。
割と辛い物は平気なタイプなんだけどなぁ…と。
以来、避けてきた「蒙古タンメン中本」。
ところが、今年の5月に入ってから、やたらと目につく「蒙古タンメン中本 北極焼きそば」のパッケージ。
どうやら、数量限定でセブンプレミアムから発売された模様。
イトーヨーカ堂でもセブンでも、エンドや目立つ場所に山積みされてちゃぁ、嫌でも目に入ります。
ということで、食べられなければやわらかぱんだに押し付けちゃえばいいし!なんて、内心思いつつ、中本リベンジしてみることにしました。
<スポンサーリンク>
蒙古タンメン中本 北極焼きそば
激辛…好きですか?
イカリグマは、あまり激辛好きではありません。
でも、辛い物が苦手というわけではないと思っていました、あの日までは…。
というのも、ある日、世の激辛ブームに乗って、「蒙古タンメン中本」のカップ麺に手を出したことがあったんです。
しかし、あまりの辛さに完食を断念。もう、一口も食べられないくらい辛くて、泣く泣く食べ残したわけですが…。
食べ物を残すなんて、食いしん坊の名折れ。悔しい事この上なし!なわけです。
ってことで、「蒙古タンメン中本」を見かけても、手を出すことはなかったのです。
が、今回はあちこちで(イトーヨーカ堂とセブンイレブンだけど)目立つところに山積みになっているのを見るにつれ、食べてみたい…と思うように。
まぁ、ほら、食べきれなかったら、やわらかぱんだに押し付けちゃえばいいし!ってことで(笑)
※ただし、やわらかぱんだは辛い物を食べるとお腹を壊すので、細心の注意が必要です。
さて、前置きが長くなりましたが、今回いただいたのはこちら。
「蒙古タンメン中本 北極焼きそば」
価格/246円(税込)

パッケージからして辛そうな色!

激辛マヨファイヤーが付いてます。こいつがクセモノなのはまたのちほど説明するとして…。
気になるカロリーは裏に書いてあるので見てみましょう!

おお、なんと、785Kcal!
高い。高すぎやしないか?と一瞬思ったのですが、1食174gあるので、一般的なカップ焼きそばに比べると、量が多いんです。
参考:日清焼きそばにU.F.O./112g(麺は90g)
まぁ、食いしん坊にはたいした量ではありませんけどね…フフフーン♪
ちなみに、パッケージの裏には、「蒙古タンメン中本 北極焼きそば」の調理方法が書いてあります。

それほど難しい作業ではありません。大事なことは、お湯の目安量が700mlなことと、5分待つことくらいです。
ただし、この部分は見逃せませんよ!

ちょっと切っちゃったけど、激辛マヨファイヤーは、全量入れると北極ラーメン級、入れないと蒙古タンメン級になると説明が!
では、パッケージを剥がしていきましょう。

中には、液体ソース・粉末ソース・激辛マヨファイヤーの3つが入っています。

熱湯を注いだら、指示通り、液体ソースを乗せて温めておきます。

5分経過したら、湯切りシールを剥がします。

湯切りはやわらかぱんだにお任せ。

なお、熱湯を直接流すと排水溝にダメージを与えてしまうので、流水で中和しながら捨てましょう。
水がもったいないなら、いったんボールなどにためて、冷めてから捨てると環境に優しいです。
湯切りが終わったのがこちら。

液体ソースをかけます。赤い油が…。

粉末ソースをかけます。赤い粉が…。

まぜまぜしたら…あ、赤い。

意味なく麺上げしてみました。

▼イカリグマの感想▼
念のため、激辛マヨファイヤーはかけず、1口目を口に…。えーっと、いや、1口目から辛いぞこれ!
口の中がヒーヒー言ってるんだけど、大丈夫なのか!?と、不安に思いつつ、激辛マヨファイヤーをちょこっとだけかけてみた。

赤いマヨって何よ!嫌な予感しかしないじゃん!って、えぇ、もう、辛い!めちゃくちゃ辛い!
とてもじゃないけど、激辛マヨファイヤーは使えません!これ全部食べられる人ってどんな口なの?
とにかく、激辛マヨファイヤーはよほどのツワモノ以外は使わない方がいいと思う。
しかし、辛い。食べきれる自信がない。
やわらかぱんだに全部押し付けてしまうことも考えましたが、辛い物を食べるとお腹を壊すやわらかぱんだに、全部食べさせるわけにはいかない…。
苦肉の策でひらめいたのが、マヨネーズのトッピング。これなら、辛さがマイルドになるのでは?と。

はい、思った通り、普通のマヨネーズでマイルドになって、むしろ…美味しくなった…ぞ!と、パクパク食べ進めることができました。
そう…アレとは、マヨネーズの事だったんです!(タイトルの“アレ”)をここで回収。
さらに、やわらかぱんだが作った「小松菜のゴマあえ」が、いい箸休めに。辛さが引く~。

最後は、甘いものが欲しくなり、チョコクロワッサンをトーストして、牛乳と一緒にいただきました。ゲフ。

結論。「蒙古タンメン中本 北極焼きそば」は、付属の激辛マヨファイヤーは使わず、普通のマヨネーズをかけると美味しい。あと箸休めがあるとなおよい。
マヨネーズをかけて、もう1回くらい食べたいかな。温泉卵もいいかも。とるけるチーズも合うんじゃ…(夢は広がる)。
▼やわらかぱんだの感想▼
痛みを伴い、お腹を壊すほどの辛さは苦手なやわらかぱんだですが、珍しくイカリグマが買ったんで一緒に試食しました。
蒙古タンメン中本は初体験なんですが、テレビでめちゃくちゃ辛いというのは知っていたので、正直ビビりながら口に放り込みました。
当然だけど「激辛マヨファイヤー」は無しで食べてみたところ意外や意外、辛いんだけどむせることなく美味しく食べられました。もちろん多少の痛さを感じる辛さでしたが、何とか食べることができ、味わうことができました。
で、調子の乗ったのもあるだけど、せっかくなんで「激辛マヨファイヤー」に挑戦。結果はいれなきゃよかったです、ハイ。
ちょっとだけなのに、めちゃくちゃ辛い!!もうね、辛すぎてさっきの美味しさがふっとんじゃいました。お腹壊さないか心配するほどの辛さでした。とはいえ、話のネタになるから良しとします^^
食べ終わって思ったのは、辛いものを食べたい人にはもちろんおすすめですが、そうでもない普通の舌の人は付属の「激辛マヨファイヤー」無しで食べることをオススメします。「激辛マヨファイヤー」は本当に辛いのが得意な人以外はかけないほうがイイです。
ちなみに、蒙古タンメン中本でヒイヒイ言ってるやわらかぱんだですが、『有吉ゼミ』で激辛料理を食べてる芸能人って、食べあと体の方は大丈夫なんでしょうか…。辛さでお腹を壊す身としては、あれ見てるといつも心配してしまいます。
(追記)
食べた数時間後、激痛はないものの、やっぱりお腹の調子が悪くなりました。お腹を壊しやすい人は間違っても「激辛マヨファイヤー」を全部入れるなんてことはしないでください。危険です!!
執筆者:イカリグマ
<スポンサーリンク>