
食事や料理、料理人(シェフ)がメインテーマとなっている、いわゆるグルメマンガと呼ばれるジャンルがあります。
グルメマンガと言えば、一昔…二昔?前は、料理人(シェフ)がバトルをするか、飲食店の批評をする偉そうな人が登場したり、実際に調理するには難しい(ありえないor不味い)なんてのが多かったように思います。
※個人的体感です。作品名は伏せます(笑)
しかし、ここ最近はレシピが現実的で、入手が簡単な材料だったり、むしろこれは作ってみたい…と思わせるレシピがふんだんなグルメマンガが増えたように思います
※例えば、「きのう何食べた?」(よしながふみ 著)、「甘々と稲妻」(雨隠ギド 著)、「パパと親父のウチご飯」(豊田悠 著)、「新米姉妹のふたりごはん」(柊ゆたか 著)などなど…。
そこで今回は、そんなお気に入りのグルメマンガの1つ、「きのう何食べた?」の18巻に登場した、
塩肉じゃが
を作ってみたので、作り方や感想などをご紹介します。
<スポンサーリンク>
●“塩肉じゃが”のレシピ
継続して購入しているマンガはいくつかあるのですが、単行本の発売を心待ちにしている作品の1つに、「きのう何食べた?」(よしながふみ 著)があります。
シロさんとケンジ、2人暮らしをしている男性カップルの、日々の食事をテーマとした、いわゆるグルメマンガです。
ちなみに、2019年にはテレビ東京で西島秀俊さんと内野聖陽さん主演の実写化ドラマが放送され、話題になりました。2021年中には映画も公開されます。
さて、作中で綴られる2人の穏やかな日々は目が離せませんが、もちろん登場する料理も注目です。
毎回美味しそう…、これは作ってみたい…、という料理が登場し、実際にいくつか作った結果、わが家の定番になった料理もあったりします。
ということで、今回は、「きのう何食べた?」の18巻(2021年5月21日発売)に登場した、
塩肉じゃが
を作ってみました!
<材料>(2人前)

豚バラ肉 150g
にんにく 一片
じゃがいも 3個
玉ねぎ 1/2個
鶏ガラスープ 小さじ1
酒 少々
砂糖 少々
塩 少々
ごま油 適量(炒め用)
万能ねぎ 適宜
※上記の材料は「きのう何食べた?」18巻に記載されていた分量です。
実際わが家で使用した調味料はこちら。
酒 大さじ2
砂糖 小さじ1/2
塩 小さじ1
<作り方>
1.豚バラは2~3cm幅に切り、にんにくは薄くスライスする。
2.じゃがいもは皮をむいて4つ割にし、玉ねぎはくし形に切る。
3.フライパンにごま油を引いて、豚バラ、にんにくを炒める。

肉に火が通ったところで、じゃがいもと玉ねぎを入れる。


4.具材全体に油が回ったら、ひたひたより少なめの水と酒を入れる。さらに、砂糖、鶏ガラスープを入れて、中弱火で15~20分煮る。

※鍋orフライパンの深さによっても変わりますが、わが家のパターンでは300mlの水を入れました。
※煮る間は蓋をしましょう。
※中弱火で20分煮た感じがこちら。今日のじゃがいもの感じだと、もう少し早く火を止めてもよかったかも。
5.器に盛ったら万能ねぎを散らして完成。
※じゃがいもがほくほく~!
※アップ!!
※副菜は、自家製の「ニラともやしのナムル」、「トマトとピーマンと玉ねぎのサルサ」です。
<感想>
「肉じゃが」って、実はあまり好きじゃないイカリグマ。でも、マンガを読んで「塩肉じゃが」は食べてみたいと思い、やわらかぱんだ(夫)にリクエストして作ってもらったのですが…
これは、美味しい!
びっくりした!!
味付けが塩ベースなので、じゃがいも本来の甘みやほくほく感を如実に感じられる。でも、にんにくの風味はよく効いていて、さっぱりしてるのに味わい深い…。
うーん、これは、また食べたい!
肉じゃが好きも、そうでない人も、納得の美味しい一品です。おすすめ!
※「きのう何食べた?」18巻はこちら。
※実写化ドラマはこちら。
執筆者:イカリグマ