
お笑いトリオ・ロバートの馬場裕之さんといえば、料理上手で有名です。最近ではネタ番組よりも、料理番組や情報番組などの料理コーナーなどで見るほうが多いかも…!?
そんなロバート・馬場裕之さんが、毎週月曜日にレギュラー出演しているTBS朝のバラエティ番組「ラヴィット!」で、満を持して「ロバート馬場の3分ちょっとクッキング」というコーナーを担当(レギュラーかは不明…)。
ということで、ここでは、ロバート・馬場裕之さんが「ラヴィット!」内のコーナー“ロバート馬場の3分ちょっとクッキング”で紹介したレシピを時折実際に作りつつまとめています。
<スポンサーリンク>
簡単時短サムゲタン
2021年4月19日(月)放送の「ラヴィット!」では、月曜日のレギュラー出演者であるロバートの馬場裕之さんが、自身のコーナー“ロバート馬場の3分ちょっとクッキング”(レギュラーコーナーかは不明…)で得意の料理を披露してくれました。
それがこちら…「簡単時短サムゲタン」です。
この投稿をInstagramで見る
ドヤァと器を差し出す馬場さんが、シソンヌのじろうさんにそっくりですが、それはおいといて(笑)
この「簡単時短サムゲタン」は、馬場さんが考案したとか。さすが、料理上手は違いますね!
ということで、美味しそうだったので、早速わが家でもマネしてみました!
<材料(2人前)>

サラダチキン…1枚
長ネギ…1本
冷やご飯…150g
水…500ml
黒ごま・ごま油・いりごま・塩・糸唐辛子…適量
鶏ガラスープの素…大さじ1
しょうがチューブ…小さじ1
にんにくチューブ…小さじ1
※わが家は食いしん坊なので、冷ご飯を2倍の300gで作りました。その他の材料はそのままの分量、糸唐辛子はナシで!
<作り方>
①冷ご飯を麺棒などですりつぶしておく
②サラダチキンを食べやすい大きさに割く
③水、冷ご飯、スープの素を入れて、中火で熱する
④長ネギを細かく切る
⑤沸騰してきたら、サラダチキンを汁ごと入れる
⑥軽く温めたら器に入れ、薬味を散らして完成
<完成品>

“簡単時短サムゲタン”というだけあって、ホントに簡単に作れました!
なお、サムゲタンを食べたことがないので、味が一緒なのかはわかりませんが、塩とごま油が利いたさっぱりめの中華がゆ…といった感じです。
また、サラダチキンはさっと温める程度しか熱を入れていないので、思いのほか柔らかかったのが意外でした。
材料を用意して完成するまで正味10分程度と、ホントに簡単(材料がそろったあとならマジで3分ちょっと!)なので、飲んだ後の〆や、お夜食などで重宝しそう!
ちなみに、冷やご飯はラップをで包んだマッシャーでつぶしたのですが、ご飯を潰す理由は、
時短でとろみを出すため
とのこと。たしかにつぶせば早くとろみが出ますし…これは頭イイデスネ!
ということは、時間があるならご飯を潰さないでゆっくり時間をかけて、おかゆを炊く感じで作っても美味しいのかもしれません。
余談ですが、わが家は割と自炊料理の味付けは薄味。テイクアウトのお惣菜や外食の料理は味が濃い!と震える年ごろになってきたのがその理由(あとタバコをやめてもう数年経過してきたからかも…)。
さらに、スマホアプリのクラシルや、よくある料理本のレシピ通りの調味料の分量だと、味が濃い・しょっぱい・甘すぎる…ということもしばしば。
なので、今回ロバート馬場さんが紹介したレシピも、冷やご飯の量を倍にして気持ちしょっぱいかな…?という感じだったので、レシピ通りの分量だと、絶対しょっぱくなったのではないかと思います。
まぁ、わけぇ人には関係ないだろうけど、塩分摂り過ぎは健康によくないのでね…タハハハ
超時短!フレンチトースト
2021年4月12日(月)放送回の「ラヴィット!」内のコーナー“ロバート馬場の3分ちょっとクッキング”では、「超時短!フレンチトースト」を紹介。
なんと、カステラで作るフレンチトーストです。
この投稿をInstagramで見る
<材料(2人分)>
卵…1つ
牛乳…50ml
カステラ(60g)…2切れ
バター…5g
<作り方>
①卵と牛乳をボウルに入れ、15秒程度泡だて器で混ぜる
②カステラを①に片面20秒ずつ浸す
③中火で熱したフライパンにバターを溶かし、カステラを片面45秒ほど焼く。
④両面焼き目が付いたら完成!
見た感じは美味しそうでしたね!
パンと違ってカステラは卵液の吸い込みが早そうだから、超時短が可能。逆に、吸い込ませ過ぎたら崩れちゃうかも?
卵液を吸い込ませる時間が、上手に作るポイントかも。
イイ感じのカステラが見つかったら、挑戦してみたいと思いますヽ(ΦωΦ)ノ
執筆者:イカリグマ
<スポンサーリンク>